サプリメントに潜む落とし穴と正しいつきあい方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

健康ブームは年々注目度が上がっていて、かつては美容と健康に関心の高い女性がターゲットであったサプリメント市場も、近年では男女年齢問わず対象とした様々な商品が充実しています。

皆さんご自身もこれまでの生活でサプリメントを取り入れたことがあるという方が多いのではないでしょうか。

ですが、気軽に取り入れることが多い割にはその選択の基準はあいまいな点が多く、自分が気になる症状や改善したい項目にばかり頭がいってしまい正しいサプリメント選びが出来ていない人がたくさんいるようです。

また、医薬品や処方薬と違い副作用の心配がなく、特別な配慮無しに服用しても良いと思われていることもサプリメントに潜む危険性の1つと言えるでしょう。

知っているつもりで知らないことの多いサプリメント。

是非ご自身の使い方が間違っていないか振り返る機会にしていただければと思います。

 

そもそもサプリメントって?

 

サプリメント、という言葉は誰もが知っているお馴染みのものではありますがその定義についてはご存知でしょうか。

サプリメントは「栄養補助食品」と呼ばれることもありビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養摂取を補助する役割を担っています。

また、中には栄養素としてではなくハーブの持つ成分の薬効を期待したものも存在しています。

日本ではサプリメントに関する法的な定義は存在しておらず、厚生労働省では便宜上「特定成分が凝縮された錠剤やカプセル形態の製品」とし、広い意味で健康食品のカテゴリーに分類しています。

食品なら、特に細かいことは気にせず摂取しても問題ないのでは?と考える方もいるかもしれませんが、サプリメントについては食品という意識で付き合うと思わぬ落とし穴が存在していることを念頭に置いておかなくてはなりません。

 

サプリメントの成分に注目してみよう

消費者に分かりやすく手にとってもらいやすいよう、サプリメントメーカーはパッケージや商品名に様々な工夫をしています。

どんな症状に効くのか、何を改善してくれるのか、それらを分かりやすくキャッチーに表現した商品名をドラッグストアなどでもよく目にすることがあります。

目の疲れや視力の低下を予防するサプリメント、疲れや倦怠感に効くサプリメント、アレルギーに効果のあるサプリメント、カロリーをオフしてダイエット効果のあるサプリメント・・・

おそらく、皆さんがサプリメントを選ぶ時にはこうした「○○に効果がある」という内容に着目しているのではないでしょうか。

ですが、実は大切なのはサプリメントの成分の方であり、その成分にどのような作用があって果たして本当に自分にとって不足しているものなのかが重要です。

特定の症状を改善したい、美容効果を得たいとサプリメントを闇雲に選択しても、実は普段取っている食品から十分に摂取できている栄養素であることや、複数のサプリメントを摂取することで栄養素が重複している可能性も考慮する必要があります。

栄養素の中には重複して摂取することで無駄になるだけではなく、健康被害が発生してしまうものもあるので注意が必要です。

f62b6bb18b5d25cad119774fd67e19ef_s

サプリメントの副作用

食品同様に気軽に取り入れている人にとっては、サプリメントで副作用があるという話を聞くと驚く方もいるかもしれません。

ですが、必要以上に摂取することで思わぬ健康上の問題を招いてしまう可能性があることを知っておく必要があります。

例えば、ビタミン類には過剰摂取することで健康上の問題を引き起こす可能性が指摘されているものがあります。

 

・ビタミンA・・・頭痛、肝機能障害、骨の脆弱化

 

・ビタミンC・・・下痢や吐き気などの消化器症状、鉄過剰による内臓機能のダメージ、腎結石

 

・ビタミンD・・・食欲不振、吐き気、皮膚の乾燥、のどの渇き、筋力低下など

 

・ビタミンK・・・貧血、黄疸

 

これらのように、健康のためにと思って利用していたサプリメントが健康を害する原因になり得ることを是非知っておいて頂きたいと思います。

また、効果的なサプリメントの摂取については年齢や健康状態によっても摂取量が異なるということを忘れてはいけません。

 

67bed84a48b1225fe46864a56f9748e2_s

 

見逃しがちな主成分以外の添加物

サプリメントの成分に注意して使用しているという場合でも、見逃しがちなものに添加物の存在があります。

サプリメントは効能を期待した主成分以外に、剤型を維持するためや、成分を閉じ込めるカプセルを作る材料などに様々な添加物が使用されています。

主成分のみで摂取しやすい錠剤やカプセルの形を作ることができないからです。

多くのサプリメントには、見た目を良くする為の着色料や、香味料、保存料や乳化剤など主成分以外の様々な添加物が使用されています。

一般的なサプリメントに使われている代表的な合成添加物には以下のようなものがあります。

 

・ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸

90%以上のサプリメントに使用されているといわれる添加物で、化粧品や白髪染め剤などにも配合されています。

食品として摂取した場合には栄養的な利点はないと言われています。

 

・亜セレン酸ナトリウム、亜セレン酸塩

過剰摂取により健康被害の可能性があるとされるセレンの原料となる物質。

 

・ゼラチン

動物性たんぱく質から作られるが、その原料は遺伝子組み換えのものが使用されたり、品質の悪いものが使用されている例が多く見られる。

 

・ラクトース

乳糖と呼ばれる物質。原料を作る基となる家畜は薬剤を使用して飼育されているものもあり安全性が懸念される。

 

・二酸化チタン

カプセルや錠剤を白色にするために使用される添加物で、天然のものは存在せず全てが化学的に合成されたもの。

 

・第二リン酸カルシウム

価格の安い合成カルシウムで、錠剤の形状を整えるために使用される。

体に十分に吸収されない。

 

一部をご紹介しましたが、本来必要である大切な成分に比べ製品を形にするために必要な添加物がいかに多く使われているかということがお分かりいただけるかと思います。

中には、1つのサプリメントに対し90%以上が添加物で出来ているという例もあります。

健康のために摂取しているはずのサプリメントが、使用されている添加物によって思いもよらぬ健康被害をもたらしてしまう可能性があること考えて使用してもらいたいと思います。

22b40db3556f730d9f7ef50c13c141dc_s

まとめ

 

サプリメントに潜む思わぬ落とし穴について見てきましたが、サプリメントの使用を考える際に気をつけたいことは次のとおりです。

 

①自分にとって必要な成分であるか、重複して摂取していないか

②使用するサプリメントが年齢や性別、健康状態に合っているか

③主成分以外にどのような添加物が入っているのか、不必要なものが含まれていないか

④安いからと安易に手に取らず、無添加や自然由来のものを選ぶことが出来るか

⑤サプリメントに頼らず食事から摂取できる栄養素は無いか

 

手軽に手に入りやすいものであるからこそ、深く考えずに使用してしまいがちですが、体に取り入れるものであることを意識してサプリメントについて勉強をしてみた上での利用をお勧めします。

表面的なイメージに惑わされない、本当の健康とは?について考えるきっかけにして頂ければと思います。

自分や家族の健康管理に「ベジセーフ」

日々の健康管理や栄養管理のためにも、食材の安全が気になっているお母さんは多いのではないでしょうか。実は野菜や果物には家庭の水道水だけでは落としきれない残留農薬や添加物がついています。

こういった農薬や汚れをきれいに落としてくれるのが、野菜洗い専用水の「ベジセーフ」です。
「ベジセーフ」を使って安全で美味しい野菜や果物を食べましょう!

もっと詳しく! 食材洗い専用のお水『ベジセーフ』

「ベジセーフ」は、野菜などの食材を洗うために開発された洗い水です。

「純水」と食品製造にも使用される「炭酸カリウム(かんすい)」を”イオン交換膜”にて従来の生成方法よりも長時間丁寧に電気分解し「純水」と「カリウム」に。手肌へのやさしさも残しながら洗浄力を高めることに成功しました。

さらに、人体に有害とされる合成界面活性剤を一切含まず、油分と水分を混ぜ合わせる効果 (界面活性効果)をもつため、スプレーを吹きかけるだけで、野菜に付着した残留農薬やホコリ展着剤などの汚れを素早くベジセーフが取り込み、物体の表面から分離させることができます。

ベジセーフの使い方「まとめ洗い」「スプレー洗い」

『スプレー洗い』と、希釈して使う『まとめ洗い』ができるため、1個洗いから大量洗いまで対応できます。食品の汚れ落としだけでなく、「アク抜き」や「鮮度保持」としても効果を発揮し、毎日のお料理をサポートいたします。

関連記事

野菜はここまで美味しくなる!
『正しい野菜の洗い方』を動画で公開中!

「じゃがいも編」「ナス編」「イチゴ編」「お刺身編」など、野菜や果物がもっと美味しくなる洗い方のコツを徹底解説します。

ベジセーフ〜農薬除去試験の結果

「本当に農薬は落ちてるの??」
そんな疑問にお答えするために、3人家族 約3日分の野菜・果物を半分ずつ分け、片方は「水道水で洗った洗い水」、もう一方は「ベジセーフで洗った洗い水」で比較試験を行いました。

ベジセーフ〜安全試験の結果

ベジセーフの安全性を第三者機関「一般財団法人・日本食品分析センター」で試験しました。
①成分試験 ②皮膚安全試験 ③栄養分の流出試験

食の専門家も《ベジセーフ》を推奨!
服部栄養専門学校〜服部幸應先生

「料理は素材の味をいかに生かすかがとても大事です。その為にも水では洗い落とせない汚れなどが野菜や果物に付着しているのでベジセーフでやさしくスッキリ落とすことで料理の味が各段に変わっ・・・ >>続きを見る

今すぐ使える『¥1000OFFクーポン』進呈中!
さらに今なら、安心の20日間返金保証!

先着100名様限定でベジセーフの¥1000OFFクーポンをプレゼントいたします。(※先着100名様に達し次第、終了となります。予めご了承ください)

ベジセーフの3つの約束

もっと、ずっと毎日の安心を「あたりまえ」に

⇒『ベジセーフ』-公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【食事】の最新記事