りんご病とはどんな病気?妊婦は要注意!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

りんご病といえば、頬がりんごのように真っ赤になる症状でよく知られています。そして、どちらかというと子供がかかるイメージが強いですよね。でも、実はこのりんご病、大人もかかることがあり、特に妊婦さんには要注意の病気なのです。りんご病とは一体どんな病気なのでしょうか?妊婦さんの注意点もご紹介します。

りんご病とは?

「りんご病」とはいったいどんな病気か、まず大枠を説明しましょう。

・正式名称は「伝染性紅斑」という
・「ヒトパルボウイルスB19」というウイルスの感染で起こる病気で、空気感染する
・発症は4歳頃がピークとされ、2~12歳くらいの間に感染することが多い
・春~夏(主に4~10月頃)を中心に、4~6年ごとに流行する傾向がある
・感染していても症状がない(不顕性感染)場合も多く、気付かないこともある
・潜伏期は4~28日(平均17日前後)
・多くの場合はかかっても軽い症状ですむ

りんご病は、このような特徴を持っています。

りんご病の症状

それでは、りんご病ではどんな症状が出るのかを見てみましょう。

■風邪のような症状
紅斑が出る数日前に、鼻水、咳、倦怠感、関節痛といった風邪のような症状が出ることがあります。

■左右の頬の紅斑
左右両方の頬が「りんご」のように赤くなります。そのため通称「りんご病」と呼ばれます。赤くなった頬に発疹が出て痒みを伴うこともあり、数日~1週間ほど続きます。
紅斑は、鼻付近で繋って蝶が羽を広げたような形に見えることもあります(蝶型紅斑)。

■腕や足の網目状(レース状)の紅斑
顔の紅斑よりも少し遅れて、太ももや腕、お尻を中心に、レース状でまだらな紅斑が出ます。発疹が出て痒みを伴うこともあり、数日~1週間ほど続きます。

りんご病に大人がかかると…

りんご病は、多くは飛沫や接触による経口感染により発症します。
そのため、子供と接触の多い30代の成人女性に発症することも少なくありません。

大人がりんご病にかかると、子供とは異なる症状の場合が多く、診断が難しいと言われています。
では、その症状を見てみましょう。

・鼻水、咳、倦怠感、関節痛といった風邪のような症状は子供に比べて強くあらわれる
・りんご病を思わせるような頬の紅斑(典型的な症状)が見られることは少ない
・腕や太ももだけでなく、体幹にも発疹があらわれることがよくある
・手足の腫れや、小さな出血斑などが見られることがある

これらの症状が出ることがあります。もし自身のお子さんがかかった場合などは、自分にこのような症状があらわれていないか、チェックしてみましょう。

特に注意が必要なのは妊婦!

なぜりんご病が妊婦に要注意なのかというと、万が一母子感染してしまった場合、胎児水腫や死産が起こる可能性があるためです。

※胎児水腫とは…
ヒトパルボウイルスB19は、赤血球の元になる細胞に感染し、破壊するため、赤血球の産生が一時的に停止してしまいます。すると、胎児は重症の貧血になり、むくみを起こします。これを胎児水腫といいます。最終的に死亡することも多い病気です。

もちろん、妊婦が感染したからといって、必ずしも胎児の感染や異常に結びつくわけではありません。しかし、感染してしまった妊婦の約1割は、残念ながら胎児水腫や死産に至るようです。
妊婦の感染が疑われる場合は、慌てずに産婦人科を受診し、超音波検査で胎児の状態を確認、そして厳重に観察してもらうようにしてください。

予防法としては、りんご病は空気感染でうつりますから、日頃から手洗い、うがい、マスクなどが有効です。そして、できるだけ風邪のような症状のある人に近づかないのが一番です。

すでにお子さんが1人以上いて、2人目以降を妊娠中の妊婦さんは、ご自身と上のお子さんの様子にも日頃から十分気を付けるようにしてください。

りんご病の合併症

りんご病を発症した際に起こる合併症があるのでしょうか。見てみましょう。

■関節炎・関節リウマチ関節炎・関節リウマチ
これらは大人がりんご病にかかった際に多く引き起こすことがあります。

■貧血発作
持病で「溶血性貧血」の人は、りんご病に感染することで急激に貧血が進み、「貧血発作」が起こすことがあります。

■血小板と顆粒球の減少
「血小板」と、白血球の一部である「顆粒球」が減少することがあります。血小板が減少すると血が止まりにくくなり、白血球が減少すると免疫力が低下してしまいます。

りんご病の治療法

最初にお伝えしたように、りんご病は「ウイルス性の感染症」です。ウイルス性の感染症に効く薬はないため、基本的には症状を和らげる対症療法を続け、自然治癒を待ちます。

対症療法としては、発疹のかゆみを抑える抗ヒスタミン剤や、関節痛を和らげる鎮痛剤が処方されます。

治るまでの過ごし方としては、
・お風呂で長く温まると痒みが強くなる可能性があるので、入浴は短時間で済ませる
・日光に当たったり、運動をすることも同様に痒みが強くなるため、紅斑(発疹)が引くまでは室内で安静に過ごすようにする
これらに気を付けて過ごしましょう。

また、病院を受診して「りんご病」と診断がつく紅斑(発疹)出現時には、すでに感染力はなくなっているため、通学・通園をひかえる必要はありません。

自分や家族の健康管理に「ベジセーフ」

日々の健康管理や栄養管理のためにも、食材の安全が気になっている方は多いのではないでしょうか。実は野菜や果物には家庭の水道水だけでは落としきれない残留農薬や添加物がついています。こういった農薬や汚れをきれいに落としてくれるのが、野菜洗い専用水の「ベジセーフ」です。
「ベジセーフ」を使って安全で美味しい野菜や果物を食べましょう!

もっと詳しく! 食材洗い専用のお水『ベジセーフ』

「ベジセーフ」は、野菜などの食材を洗うために開発された洗い水です。

「純水」と食品製造にも使用される「炭酸カリウム(かんすい)」を”イオン交換膜”にて従来の生成方法よりも長時間丁寧に電気分解し「純水」と「カリウム」に。手肌へのやさしさも残しながら洗浄力を高めることに成功しました。

さらに、人体に有害とされる合成界面活性剤を一切含まず、油分と水分を混ぜ合わせる効果 (界面活性効果)をもつため、スプレーを吹きかけるだけで、野菜に付着した残留農薬やホコリ展着剤などの汚れを素早くベジセーフが取り込み、物体の表面から分離させることができます。

ベジセーフの使い方「まとめ洗い」「スプレー洗い」

『スプレー洗い』と、希釈して使う『まとめ洗い』ができるため、1個洗いから大量洗いまで対応できます。食品の汚れ落としだけでなく、「アク抜き」や「鮮度保持」としても効果を発揮し、毎日のお料理をサポートいたします。

関連記事

野菜はここまで美味しくなる!
『正しい野菜の洗い方』を動画で公開中!

「じゃがいも編」「ナス編」「イチゴ編」「お刺身編」など、野菜や果物がもっと美味しくなる洗い方のコツを徹底解説します。

ベジセーフ〜農薬除去試験の結果

「本当に農薬は落ちてるの??」
そんな疑問にお答えするために、3人家族 約3日分の野菜・果物を半分ずつ分け、片方は「水道水で洗った洗い水」、もう一方は「ベジセーフで洗った洗い水」で比較試験を行いました。

ベジセーフ〜安全試験の結果

ベジセーフの安全性を第三者機関「一般財団法人・日本食品分析センター」で試験しました。
①成分試験 ②皮膚安全試験 ③栄養分の流出試験

食の専門家も《ベジセーフ》を推奨!
服部栄養専門学校〜服部幸應先生

「料理は素材の味をいかに生かすかがとても大事です。その為にも水では洗い落とせない汚れなどが野菜や果物に付着しているのでベジセーフでやさしくスッキリ落とすことで料理の味が各段に変わっ・・・ >>続きを見る

今すぐ使える『¥1000OFFクーポン』進呈中!
さらに今なら、安心の20日間返金保証!

先着100名様限定でベジセーフの¥1000OFFクーポンをプレゼントいたします。(※先着100名様に達し次第、終了となります。予めご了承ください)

ベジセーフの3つの約束

もっと、ずっと毎日の安心を「あたりまえ」に

⇒『ベジセーフ』-公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【病気】の最新記事