「良く噛む」ことの大切さを見直してみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「良く噛んで食べなさい」と、小さい頃から両親や祖父母に言われてきた、という人も多いのではないでしょうか。ところが現代人は、ひと昔前に比べると噛む回数が著しく減ってしまっているようです。「良く噛まない」ことで、身体にはどんな影響が出るのでしょうか?

現代人は噛まなくなっている?

早速ですが、ご自身の食事のことを振り返ってみてください。「良く噛んで」食べていますか?「良く噛む」の定義は明確ではありませんが、一般的には一口につき30回が目安と言われています。

現代人は戦前に比べて、食事の時に噛む回数が半分以下になってしまったと言われているほど、噛む回数が減ってしまっています。なぜ、そんなに減ってしまったのでしょうか?

・忙しくて食事にゆっくり時間をかけていられないから
・ある程度噛んだら我慢できずに飲み込んでしまうから
・別に噛む必要もなく飲み込めてしまうから
などの理由もあると思いますが、いちばん大きな原因として、

「柔らかい食べ物が多くなったから噛む必要がなくなった」
ことが挙げられると言われています。

確かに戦前の食べ物は、雑穀類やイモ類、根菜類など、良く噛まなければ飲み込めない・消化できない食べ物が多く、その頃に比べると食生活が多様化した現代においては、柔らかい食べ物が増え、そこまで噛む必要がなく飲み込めてしまう食事(食材)が増えていますね。

さらに雑穀類やイモ類、根菜類を食べるにも、調理方法や調理器具の発達により、固いものを充分に柔らかくすることができたり、大きな食べ物も食べやすいサイズにカットするようになったことなども影響しているのかもしれません。

いずれにせよ現代人は「噛まなく」なってしまったという事実を覚えておきましょう。

「良く噛む」ことで得られる効果について

それでは、良く噛むことで得られる具体的な効果について、代表的なものをご紹介しましょう。

■胃腸を助ける
まずはなんと言っても「消化が良くなる」ことです。良く噛むことで、「アミラーゼ」という消化酵素を含んだ「唾液」の分泌量が増え、お米などのでんぷんが糖に変わるなど、すでに「口の中から消化が始まる」わけです。そうすると当然、胃や腸にかかる負担が少なくなります。
しかし、良く噛まずに飲み込んでしまうことで、胃腸にかかる負担が大きくなり、胃痛や胃酸過多による胃潰瘍、あるいは胃食道逆流、さらには胃がんの原因にもなると言われています。

■ダイエット・小顔効果
有名な話しなのでご存知の方も多いと思いますが、良く噛むことによって「満腹中枢」が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。また、良く噛むことはあごなど口の周りの筋肉を充分に動かすことになりますので、顔の引き締めや小顔効果が期待できると言われています。
しかし、良く噛まずに早食いしてしまう人は、満腹中枢が満足する前に必要量以上の食事を摂ってしまい、肥満に繋がったり、良く噛まないために顔の筋肉が衰えてたるんでしまうといった悪影響が考えられます。

■虫歯予防
消化を助ける働きだけではないのが、「唾液」のすごいところ。虫歯菌が作りだす歯を溶かす「酸」を薄める働きを持っているため、良く噛んでたっぷりの唾液を分泌することは、虫歯の予防という観点からも非常に効果的であると言われています。

■脳が活性化する
メジャーリーグの野球選手など、プレー中にガムを噛んでいる場面を良く見かけますよね。実はあれは“ポーズ”だけでなく、「良く噛む」ことによって身体の緊張がほぐれて脳が活性化し、集中力や記憶力が増す、あるいは精神的に安定するとも言われているのです。

食事にの時に心がけたいこと

良く噛むことで得られる効果はとても大きいものです。ぜひ実践していただきたい「一口につき30回以上噛む」ことですが、これを続けるために心がけたいことがいくつかあります。

■「食事には充分に時間をかける」
時間がない中で食事をしなければならない場合、どうしても早食いになってしまいますよね。良く噛んで食事をするためには、できるだけ時間に余裕を持って食事を摂るようにしましょう。
もしどうしても忙しい場合は、良く噛むことで満足感も得られますので、食事の量を減らす、ということをぜひ試してみてください。

■「噛み応えがある食材を取り入れる」
柔らかい食べ物は、どうしてもすぐに飲み込んでしまいたくなりますが、かといって全ての食材を固いものにする必要もありません。なにか一つ、噛み応えがある食材を取り入れることで必然的に噛む回数が増えていきます。

■「小さくカットしすぎない」
野菜は「コロコロ」よりも「ゴロゴロ」を心がけましょう。噛まなければ飲み込めませんので、自然と噛む回数も増えますし、大きい方がその野菜の旨味や風味もより実感でき、食事がより楽しくなります。

さいごに

今回は良く噛むことの大切さをご紹介しました。「良く噛む」だけであれば、今日から今すぐにでも実践できることですので、ぜひ取り入れてみてください。

また、特に小さいお子さんがいる家庭では、どれくらいの固さや大きさであればしっかり噛むのかよく観察しながら、食事を与えるようにすると良いかもしれませんね。

自分や家族の健康管理に「ベジセーフ」

日々の健康管理や栄養管理のためにも、食材の安全が気になっているお母さんは多いのではないでしょうか。実は野菜や果物には家庭の水道水だけでは落としきれない残留農薬や添加物がついています。

こういった農薬や汚れをきれいに落としてくれるのが、野菜洗い専用水の「ベジセーフ」です。
「ベジセーフ」を使って安全で美味しい野菜や果物を食べましょう!

もっと詳しく! 食材洗い専用のお水『ベジセーフ』

「ベジセーフ」は、野菜などの食材を洗うために開発された洗い水です。

「純水」と食品製造にも使用される「炭酸カリウム(かんすい)」を”イオン交換膜”にて従来の生成方法よりも長時間丁寧に電気分解し「純水」と「カリウム」に。手肌へのやさしさも残しながら洗浄力を高めることに成功しました。

さらに、人体に有害とされる合成界面活性剤を一切含まず、油分と水分を混ぜ合わせる効果 (界面活性効果)をもつため、スプレーを吹きかけるだけで、野菜に付着した残留農薬やホコリ展着剤などの汚れを素早くベジセーフが取り込み、物体の表面から分離させることができます。

ベジセーフの使い方「まとめ洗い」「スプレー洗い」

『スプレー洗い』と、希釈して使う『まとめ洗い』ができるため、1個洗いから大量洗いまで対応できます。食品の汚れ落としだけでなく、「アク抜き」や「鮮度保持」としても効果を発揮し、毎日のお料理をサポートいたします。

関連記事

野菜はここまで美味しくなる!
『正しい野菜の洗い方』を動画で公開中!

「じゃがいも編」「ナス編」「イチゴ編」「お刺身編」など、野菜や果物がもっと美味しくなる洗い方のコツを徹底解説します。

ベジセーフ〜農薬除去試験の結果

「本当に農薬は落ちてるの??」
そんな疑問にお答えするために、3人家族 約3日分の野菜・果物を半分ずつ分け、片方は「水道水で洗った洗い水」、もう一方は「ベジセーフで洗った洗い水」で比較試験を行いました。

ベジセーフ〜安全試験の結果

ベジセーフの安全性を第三者機関「一般財団法人・日本食品分析センター」で試験しました。
①成分試験 ②皮膚安全試験 ③栄養分の流出試験

食の専門家も《ベジセーフ》を推奨!
服部栄養専門学校〜服部幸應先生

「料理は素材の味をいかに生かすかがとても大事です。その為にも水では洗い落とせない汚れなどが野菜や果物に付着しているのでベジセーフでやさしくスッキリ落とすことで料理の味が各段に変わっ・・・ >>続きを見る

今すぐ使える『¥1000OFFクーポン』進呈中!
さらに今なら、安心の20日間返金保証!

先着100名様限定でベジセーフの¥1000OFFクーポンをプレゼントいたします。(※先着100名様に達し次第、終了となります。予めご了承ください)

ベジセーフの3つの約束

もっと、ずっと毎日の安心を「あたりまえ」に

⇒『ベジセーフ』-公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【食事】の最新記事