妊娠中に気を付けたい病気とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「妊娠中は免疫力が低下する」ということを聞いたことがありますか?
免疫力とは体内に入ってきた異物を取り除こうとする力のことで、通常の健康な大人の免疫力だと、お母さんの体にとって赤ちゃんは異物とみなされ、攻撃されてしまいます。そのため、妊娠すると自ら免疫力を低下させるような仕組みになっているのです。

免疫力の落ちている妊娠中は、何かと体調を崩しやすくなります。そして、中には感染すると胎児に悪影響を及ぼす病気があります。
今回は、妊娠中に気を付けたい病気についてご紹介します。

妊娠中に気を付けたい病気とは?

■風疹
特に妊娠初期に、風疹にかかって胎児に感染がおよぶと、先天性風疹症候群を引き起こすことがあると言われています。
先天性風疹症候群とは、白内障、難聴、心奇形、発育不全などの奇形を生じる先天異常症です。
有効な治療法はないのでワクチン接種による予防が一番ですが、ウイルスの毒性を極力弱くして作った生ワクチンです。感染の危険性があるので、妊娠中には接種できません。
抗体を持たない人は、妊娠前にワクチンを摂取するか、周りに感染している人がいたら近づかないようにしましょう。

■りんご病
胎児に感染がおよぶと胎児水腫や死産となる場合もあります。妊娠初期が特に危険だといわれています。
りんご病は空気感染によりうつるので、手洗い、うがい、マスクなどが有効です。できるだけ風邪のような症状のある人に近づかないようにしましょう。

■B型・C型肝炎
ウイルス肝炎は、胎児に感染してもすぐに症状がでるわけではなく、将来的に慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんなどを発症する可能性があります。そのため、妊娠初期の血液検査にて妊婦の感染有無を調べます。
感染が認められても妊娠中は特別な治療はありません。

・お母さんがB型肝炎ウイルス感染者の場合
赤ちゃんの出生48時間以内に抗HBs免疫グロブリンを注射して感染の予防を行います。

・お母さんがC型肝炎ウイルス感染者の場合
自然消失する場合もあるので、定期検査を行い、様子をみます。

尚、ウイルス肝炎の場合、母乳を与えても問題ありません。

■梅毒
妊娠初期の血液検査項目に含まれています。梅毒が胎児に感染した場合、死産や先天性梅毒として生まれることがあります。胎児が胎盤を通して感染するリスクは60〜80%といわれています。

基本的には血液検査で早期発見ができ、早期治療を行うことで胎児への感染を防ぐことができます。妊娠初期のペニシリン投与が効果的とされています。

■クラミジア
妊娠初期の血液検査項目に含まれています。妊娠中にクラミジアに感染していると、流産や早産の危険性があります。
また、妊娠後期には胎児感染の危険性が高まります。出産時に赤ちゃんが産道を通り抜ける際、クラミジアに感染してしまう恐れがあるからです。産道感染が起こる確率は、およそ1割だといわれています。

赤ちゃんがクラミジアに感染すると、約25〜50%の割合で「新生児結膜炎」を発症し、約10〜20%の割合で「新生児肺炎」を引き起こします。大事には至らないことがほとんどですが、新生児にはとても大きな負担になります。

■麻疹
妊娠中に感染すると流産や早産を引き起こす危険性があります。抗体がない場合は妊娠前に早めに予防接種を受けておきましょう。妊娠中は生ワクチンなので受けられません。分娩直前に発症した場合は、赤ちゃんへの感染を防ぐために、子宮収縮抑制剤などを使用して分娩を発症から1週間程度遅らせることがあります。

■水疱瘡(みずぼうそう)
水疱瘡に感染すると妊娠週数によって、胎児に与える影響も変わってきます。

・妊娠13〜20週未満に発症
まれに胎盤感染を起こします。感染したうちの1〜2%で低出生体重、精神発達遅滞、白内障などの症状を呈する先天性水痘症候群を発症することがあります。

・分娩前後に発症
30~40%の確率で赤ちゃんに産道感染し、新生児水痘を発症します。この場合、およそ30%は死亡するともいわれているので、水疱瘡に感染したお母さんから生まれた赤ちゃんには出生後すぐに治療が施されます。
分娩直前に発症した場合は、赤ちゃんへの感染を防ぐために、子宮収縮抑制剤などを使用して分娩を発症から1週間程度遅らせることがあります。

■サイトメガロウイルス
サイトメガロウイルスとは、世界中のあらゆる場所に存在し、誰でも生涯に一度は感染するヘルペスウイルスの仲間です。日本では成人の6割以上が自分でも気付かないうちに既に感染し、免疫を持っていると言われています。一度感染すると二度目に感染することはありません。

サイトメガロウイルスは乳幼児が感染することが多い病気です。そのため、妊娠中に上の子がいる場合、そしてお母さんが抗体を持っていない場合に、子供の鼻水・唾液から感染するパターンが多いようです。

妊娠中にサイトメガロウイルスに感染すると、赤ちゃんが生まれてすぐ、次のような症状が見られる場合があります。
黄疸、小頭症、水頭症、体が小さい、けいれん、出血斑、呼吸障害、肝脾腫、難聴、血小板減少、脳室周囲石灰化、脳室拡大、脈絡網膜炎など
症状が重い場合には死産になることもあります。
また、生まれたすぐは無症状であっても、しばらくしてから障害等が現れる場合もあります。

■トキソプラズマ
トキソプラズマは、多くの動物や鳥が持っている寄生虫です。猫や鳥などの動物の体内やフン、そして土の中に生息しており人にも感染します。生肉、動物、ガーデニングが原因となることが多いです。

お母さんに以前感染した経験があれば、抗体ができるので胎児に影響を及ぼすことはありませんが、妊娠中に初めて感染した時は危険です。
胎盤を通じて感染する確率は約50%とされています。感染すると、高確率で何らかの異常や病気を発症するようです。
代表的なものが水頭症、そのほか麻痺や様々な障害が残ることもあります。最悪の場合、死産となってしまうこともあります。妊娠中は生肉を食べるのは避けてください。

■リステリア症
胎児に感染すると、流産や早産、死産の原因になることがあります。リステリア菌とは、河川水や動物の腸管内など環境中に広く分布する細菌で、加熱することで死滅します。妊娠中は、加熱殺菌していないナチュラルチーズ、肉や魚のパテ、生ハム、スモークサーモンなどは避けましょう。

■B群溶血性連鎖球菌
B群溶血性連鎖球菌(溶連菌)は、約3割の成人の腸や喉、膣、肛門などにいる常在菌の一つです。通常、特に症状がない細菌なので、その存在に気づくこともないと思います。

しかし、お母さんが感染すると、赤ちゃんが産道を通るときにB群溶血性連鎖球菌が赤ちゃんの体内に入り、全体の1%程度ですが新生児GBS感染症という大きな病気を患う危険性があります。新生児GBS感染症を発症すると呼吸困難が見られ、肺炎や敗血症、髄膜炎の原因にもなります。

通常は妊娠後期で検査をし、B群溶血性連鎖球菌が検出された妊婦に対しては産道感染の予防で、分娩時に抗生剤の予防投与を行います。

■性器ヘルペスウイルス感染症
性器ヘルペスウイルス感染症は、性器やその周辺に水疱や潰瘍ができますが、無症状の場合もあります。無症状でも、性器の粘膜や分泌液中にウイルスが存在すると感染します。
分娩時に産道でウイルスが増殖すると、赤ちゃんが新生児ヘルペスを発症する可能性があり、帝王切開が必要な場合もあります。新生児ヘルペスは稀な病気ではありますが、抵抗力の無い新生児が感染すると、重症化して生死に関わることがあるので注意が必要です。

性器ヘルペスウイルス感染症に感染したら、主治医には必ず伝えてください。陣痛時に、性器周囲にむずかゆさやひりひりした感じがないかどうか、自分で確認しましょう。心配であれば医師に診てもらいましょう。

生後4週間は赤ちゃんを慎重に観察してください。新生児ヘルペスの症状には、皮膚の水ぶくれ、発熱、哺乳力低下などがあります。軽い症状であっても、すぐに病院を受診してください。

■HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス)
HTLV-1とは、血液中の白血球のひとつであるリンパ球に感染するウイルスです。
感染しても全く自覚症状がありませんが、一度感染するとリンパ球の中で生き続け、ごく一部の方に病気を引き起こします。

平成23年度からHTLV-1抗体検査が妊婦健康診査の標準的検査項目に追加されました。感染しているお母さんから赤ちゃんへ感染する主な原因は母乳で、これは母乳の中にHTLV-1に感染した細胞が含まれているためです。4ヶ月以上母乳を飲ませ続けた場合、赤ちゃんの5人に1人が感染することが知られています。粉ミルクへの切り替えで、かなりの感染を防ぐことができます。

自分や家族の健康管理に「ベジセーフ」

日々の健康管理や栄養管理のためにも、食材の安全が気になっている方は多いのではないでしょうか。実は野菜や果物には家庭の水道水だけでは落としきれない残留農薬や添加物がついています。こういった農薬や汚れをきれいに落としてくれるのが、野菜洗い専用水の「ベジセーフ」です。
「ベジセーフ」を使って安全で美味しい野菜や果物を食べましょう!

もっと詳しく! 食材洗い専用のお水『ベジセーフ』

「ベジセーフ」は、野菜などの食材を洗うために開発された洗い水です。

「純水」と食品製造にも使用される「炭酸カリウム(かんすい)」を”イオン交換膜”にて従来の生成方法よりも長時間丁寧に電気分解し「純水」と「カリウム」に。手肌へのやさしさも残しながら洗浄力を高めることに成功しました。

さらに、人体に有害とされる合成界面活性剤を一切含まず、油分と水分を混ぜ合わせる効果 (界面活性効果)をもつため、スプレーを吹きかけるだけで、野菜に付着した残留農薬やホコリ展着剤などの汚れを素早くベジセーフが取り込み、物体の表面から分離させることができます。

ベジセーフの使い方「まとめ洗い」「スプレー洗い」

『スプレー洗い』と、希釈して使う『まとめ洗い』ができるため、1個洗いから大量洗いまで対応できます。食品の汚れ落としだけでなく、「アク抜き」や「鮮度保持」としても効果を発揮し、毎日のお料理をサポートいたします。

関連記事

野菜はここまで美味しくなる!
『正しい野菜の洗い方』を動画で公開中!

「じゃがいも編」「ナス編」「イチゴ編」「お刺身編」など、野菜や果物がもっと美味しくなる洗い方のコツを徹底解説します。

ベジセーフ〜農薬除去試験の結果

「本当に農薬は落ちてるの??」
そんな疑問にお答えするために、3人家族 約3日分の野菜・果物を半分ずつ分け、片方は「水道水で洗った洗い水」、もう一方は「ベジセーフで洗った洗い水」で比較試験を行いました。

ベジセーフ〜安全試験の結果

ベジセーフの安全性を第三者機関「一般財団法人・日本食品分析センター」で試験しました。
①成分試験 ②皮膚安全試験 ③栄養分の流出試験

食の専門家も《ベジセーフ》を推奨!
服部栄養専門学校〜服部幸應先生

「料理は素材の味をいかに生かすかがとても大事です。その為にも水では洗い落とせない汚れなどが野菜や果物に付着しているのでベジセーフでやさしくスッキリ落とすことで料理の味が各段に変わっ・・・ >>続きを見る

今すぐ使える『¥1000OFFクーポン』進呈中!
さらに今なら、安心の20日間返金保証!

先着100名様限定でベジセーフの¥1000OFFクーポンをプレゼントいたします。(※先着100名様に達し次第、終了となります。予めご了承ください)

ベジセーフの3つの約束

もっと、ずっと毎日の安心を「あたりまえ」に

⇒『ベジセーフ』-公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【病気】の最新記事